2002年運動部合宿
7月23日(火)〜27日(土)参加クラブ バレーボール:バスケットボール:バドミントン:ソフトボール::ソフトテニス:器械体操:ダンス:チアーリーディングの8クラブ生徒計121名教員コーチ17名
ソフトボール部
ソフトボール部です。今回の合宿で私たちは大切なことを学びました。それは「みんなで協力する」ということの大切さです。合宿中の先生方との試合ではみんなで一つになって、4月からこの合宿までの練習の成果を少しずつ発揮できるようになりました。特にこの合宿では午前より午後というふうに上達していきました。そして、ほかのクラブとの同宿、試合形式の練習で協力してくれた先生方やほかのクラブのおかげで、少しは他人への気配りができるようになりました。私たちのクラブは、先輩・後輩の中がいいけれど、きちんとけじめがついています。花火やスイカ割りもして楽しく過ごし、とても充実した合宿になりました。Y.K
PS.ソフトボール部は27日の大会で見事一回戦を14対12で突破しました。
バレーボール部
今回の夏合宿に向けて、私達バレー部には目標がありました。その目標を達成する為、私達は5日間肉体的にも精神的にも佐々木先生、石村先生そして先輩方に鍛えられました。又、4日目には他の部活動の先生方が来てくださり、一緒に試合をしてくれました。夜にはみんなで駄菓子屋さんに行ったり、話しをしたり、花火をやったり、充実した5日間を過ごし、今まで以上に部員間の仲が深まりました。この5日間の経験を生かし、これからまた上を目指して、日々みんなでがんばって生きたいと思います。 M.K
ダンス部
今回の合宿は2年生にとって、まとまっていかなきゃならない合宿でした。4泊5日を毎日一緒に生活したり、練習していくなかで、日に日に協力し合えるようになったのではないかと思います。1年生ははじめての合宿で最初は戸惑いや不安もありましたが、だんだんと積極的に動けるようになりました。練習面では、普段やらない筋トレなどすごく辛く感じたけれど、この5日間みんな目標を持って、その目標に向かって協力しあいがんばれたと思います。Y.S
バスケットボール部
今回の合宿は4泊5日でした。ついたその日から練習。次の日からは体育館までの山道を往復ともみんなで走って行き、午前2時間午後2時間の計4時間体育館で練習しました。いつもよりは長い時間練習しますが、気候が涼しいのでとても練習しやすかったです。午前は基礎練習が中心です。フットワークやボールハンドリングなどをやりました。午後は脚力をつけるためにインターバルダッシュをやったり、午前にやった基礎的な練習を何個か組み合わせた練習をしました。毎日たくさんの練習をして大変ですが、4日目の夜には花火をしたり最終日の練習後には川に行き川遊びをしたりスイカ割りをしたりとレクレーションもあり、とても楽しかったです。はじめのうちは、早く帰りたかったけれど、最終日にはなんだかもう少し合宿をしていたい気分になり、とても充実した合宿でした。M.W
チアーリーディング部
今回の合宿で私達チアーリーディング部は’技術の向上’を目標としてがんばりました。たくさんの自然に囲まれ、普段とは違う環境の仲で1日中チアを練習でき、本当に勉強になりました。早朝からやる声出しのコール、体育館での体を張った技やアピールは毎回やるごとに仲間達とのチームワークを深め、一歩ずつですが技術を進歩させていくことができました。私達は9月に洗足学園第一高校の代表として洗足学園のイベントに出場します。この合宿で私達はさらに大きな自信をもらいました。 C.S
新?器械体操部
初めての運動部合宿で、自然いっぱい、空気新鮮、きれいな青空の下元気いっぱい、腹いっぱいに楽しめました。宿舎の方々もとても優しく色々お世話になりました。先輩やコーチとも仲良くなれてHAPPY!HAPPY!!体育館での練習は虫との闘いの場でもあり、疲れとの戦いでもありました。なれない所での生活は大変でしたが、みんなで協力し、乗り越えることが出来ました。合宿では普段やらない技や筋トレなどをコーチに教えてもらい、できないながらも一生懸命とりくみました。
P.S コーチからの感想
空気のおいしい武尊高原での合宿はとても楽しく有意義な時間を過ごせました。器械体操部は楽しく怪我のないようにがモットーなので、常に笑顔を絶やさず、みな和気あいあいと練習していました。運動部らしくない運動部として合宿に参加し、マイペースで練習に励み、他の部に迷惑をかけまい(?)と普段の生活もある程度秩序を守り、”奇怪な体操部”と言われながらも気にせずがんばって4泊5日の夏季運動部合宿を無事に終えることができました。今後の成長が楽しみです。M.M
ソフトテニス部
初めての夏合宿にテニス部員(初心者)として参加して、テニスの練習をはじめ、沢での水遊びや、できたてのとうもろこしを食べたり、最終日前夜の花火の時に蛍が見えた等等、いろんな体験をすることが出来ました。体験すると言っても、1日の大半はテニスの練習でしたが、学校でのコート1面での練習ではなく、何面もある広いテニスコートでの練習でした。初心者の私にとって、この4泊5日の合宿ではテニスの基本(?)を身に着けることが出来たと思います。この合宿での練習を無駄にせず、これからのテニスにつなげられたらなぁと思いましたM
バドミントン部
私は今回始めて運動部合宿というものを体験しました。運動部合宿というと、私の中のイメージではこわい先生とこわい先輩がいて、朝から夕方までびっしり練習がある嫌なイメージがありました。でも実際に行ってみると想像したものとは少し違っていました。確かに練習はきつくて、私にとってはとても辛かったです。でも先輩はわからない所があって聞くとすぐに答えてくれたり、先生は練習しているところをビデオに撮って自分の動きを確認できるようにしてくれたり、私のためになることをいっぱい教えてくれました。そして何よりすごく先輩達が明るくて、楽しくとても親身になって話してくれたのが嬉しかったです。花火とかスイカ割り、川遊びもして合宿はとっても楽しいものなんだとわかりました。今回の合宿でだいぶ自分のだめな所や得意な所など色々なことがわかったし、友達や先輩ともすごく分かり合えた気がします。本当に今、行ってよかったなぁとおもっています。N.M